劇ナビFUKUOKA(福岡)

劇ナビFUKUOKA(福岡)
『遺食』劇団INAGO-DX

2023年11月12日(日) @広島市東区民文化センター スタジオ2


 ●『遺食』 INAGO-DXイナゴデラックス

原作:オギエ博覧会『バラと肉』

脚本:武田宜裕×山川愛美

演出:武田宜裕

出演:武田宜裕、山川愛美、山田健太、市原真優、西村慎太郎(劇団Tempo)

声の出演:三浦雨々、青山正幸、江角昌美、江角幸記、江角幸真

スタッフ:舞台美術:奈地田愛

照明:佐々木隆良((株)篠本照明)

音響:川崎久司、岸本夏芽

衣裳:中川綾子、三浦有美

小道具:武田美由紀、江角昌美

舞台監督:池田典弘

宣伝美術:北木悠里(グンジョーブタイ)

映像:下前田碧

スチール:石井清一郎

映像記録:すえたけタイキ

当日運営:北木悠里、佐々木敦子、宮川愉可

制作協力:佐々木敦子

制作:宮川愉可


 「死んだら何味になりたい?」という強烈なコピー。「遺食」という聞き慣れない、そして一気にいろんなイメージが押し寄せてくる文字。チラシに衝撃を受けて、広島まで出かけることにした。


 「故人の遺志を受け継ぐ」ために、遺族は遺体の一部を「相続」して食すことが努力義務化された近未来の話。ぶっ飛んだ発想ではあるが、実は戦前の日本でも地域によっては火葬後の遺骨を噛む(場合によっては食べる)「骨噛み」という風習があった。また人肉を食すカニバリズムは空想上の話ではなく(まさがに劇中で本制度の発案者が文化人類学者という設定だったが)文化人類学の研究でその風習を持つ地域があったことが知られている。飢餓状態でのカニバリズムではない場合は、その行為には「継承」であれ「復讐」であれ「輪廻」であれ、社会的な意味がある。


 その観点から言えば、本作は遺食制度が導入された理由に説得力が不足している。遺体を食することと「遺志を受け継ぐこと」が結びついていない(その説明がない)からだ。仮に遺食することが遺族にとって物理的に変化をもたらすとか、遺食しないと遺言がわからないとか(SFっぽい)、絶対的な愛情のバロメーターとなっていて食べないと世間体が悪いとか、突飛ではあるがそんな理由があれば納得する。だが本作には受け入れるにせよ拒否するにせよ、社会的にそうせざるを得ない理由が設定されていないのだ。またそうでないのなら、国が「努力義務化」するほどにこの制度を推し進めたい理由がなければならない。前提部分の説得力不足に引っ掛かりを覚えながら鑑賞する。


 ところが、(通常なら物語の前提に説得力がないのは致命的なはずなのに)なかなかに印象に残る作品となったというのが面白い。まずは簡単にあらすじの紹介をしよう。故人の肉を相続して食べる法律が定められて数年、その生みの親ともいえる文化人類学者エイイチが亡くなった。エイイチの息子である公務員のエイゴ(武田宜裕)は父親の肉を遺食するのを拒むが、「遺食師」のイトウ(山田健太)が現れ、葬儀と同等の儀式として遺食の準備が進められていく。そんな中、エイゴは遺食師のイトウとエイゴの後妻・春花(山川愛美)のあいだに過去に何かがあったことに気づく…。


 本作の面白さは「食べる」という行為と愛情を結び付けて見せる点だ。エイゴの娘モモが恋人にあれこれ手料理を食べさせてもらうこともそうだし、実の息子が拒否するエイイチの肉を春花は食べると言うこともそうだ(おかげでエイゴの後妻である春花はひょっとしてエイゴの父のエイイチのことが好きだったのかというフラグがかなり早くから立つ)。出色は学生時代から春花のことを想っていたイトウが春花に「食べていいよ」と言われ食べようと迫るシーン。「食べる」は性行為のメタファーとして浸透しているせいだろう、好意を寄せる女性を食べようと迫るイトウ、後ずさりしながらなすがままになる春花、この2人の姿の生々しいこと。特にイトウ役の山田の湿った感じと、春花役の山川のそそられるような魅力が相まって、ここで初めて「食べるほどに愛している」ということが腑に落ちる。これによって、ラストの泣きながらエイイチの右手をかじる春花のシーンが際立ち、彼女は勤めていた頃からずっとエイイチが好きだったのだと明らかになる。――死後に春花の誕生日だと花を贈ってきたエイイチ、しかも誕生日を間違えて…春花はそのことが分かった瞬間に泣きだし上述の衝動に駆られるのだが、エイイチは春花の気持ちに気づいていたのかもしれないとか、学者バカで気づかないままだったのかもしれないとか、登場しないエイイチとの関係まで観客が思いを巡らせるラストとなっている。終盤からラストにかけて密度が濃い。


 欲を言えば、エイゴの「父親を拒絶する態度」をもう少し複雑に描けなかったか。文化人類学者のエイイチがフィールドワークに出かけ家庭を顧みないという理由を口にしていたが、実は春花の気持ちが父親にあることに心の奥底で気づいていた(自覚はしていないが)…エイゴをそんな風に描けていたらと惜しい気がする。その不足は台本のせいか、演技のせいか。


 食と愛の禁断の関係を描いたが、子や孫を含む遺族による「遺食」の制度は少しそれとはズレがある。ある意味、遺食が制度化されている設定でなくても本作は成立するのかもしれない。とはいえインパクトも大きく勢いのある面白い作品だった。


追記:私は文化人類学者の妻です(笑)。

2023.12.03

カテゴリー:

カテゴリー
月別アーカイブ
最近の記事
プロフィール
柴山麻妃

●月に一度、舞台芸術に関係するアレコレを書いていきまーす●

大学院時代から(ブラジル滞在の1年の休刊をはさみ)10年間、演劇批評雑誌New Theatre Reviewを刊行。
2005年~朝日新聞に劇評を執筆
2019年~毎日新聞に「舞台芸術と社会の関わり」についての論考を執筆

舞台、映画、読書をこよなく愛しております。
演劇の楽しさを広げたいと、観劇後にお茶しながら感想を話す「シアターカフェ」も不定期で開催中。
劇ナビ運営について

「劇ナビFUKUOKA」は、株式会社シアターネットプロジェクトが運用管理しています。
株式会社シアターネットプロジェクト
https://theaternet.co.jp
〒810-0021福岡市中央区今泉2-4-58-204

お問い合せはこちら