劇ナビFUKUOKA(福岡)

劇ナビFUKUOKA(福岡)
北九州芸術劇場 博多座 イイズカコスモスコモン 宗像ユリックス 大野城まどかぴあ エルガーラホール 新宮そぴあしんぐう 大濠公園能楽堂 福岡市文化芸術振興財団 福岡市早良南地域交流センター ともてらす早良
公演情報公演情報
劇ナビFUKUOKA > 公演情報 > 二月花形歌舞伎
二月花形歌舞伎

二月花形歌舞伎


松本幸四郎が
約3年ぶりに博多座登場!
花形俳優たちが
2月の博多を熱くする!

2月の博多座は、2018年の襲名披露以来約3年ぶり11度目の出演となる松本幸四郎を中心に、華と実力を兼ね備える花形俳優たちが登場。そこにベテラン俳優らが舞台を引き締め、2月の博多を熱く盛り上げます!
昼の部では、「引合事」を取り入れた荒事味溢れる歌舞伎舞踊『正札附根元草摺』、赤穂浪士の討ち入りを吉良邸の隣家であった松浦侯の周辺から描いた忠臣蔵外伝の名作『松浦の太鼓』。そして夜の部は、新歌舞伎『元禄忠臣蔵』全十篇の中でも人気の傑作で、仇討ちの本心を探って繰り広げられる台詞の応酬がみどころの『御浜御殿綱豊卿』、艶やかな花見の風景を元禄絵巻さながらに描く『元禄花見踊』をお届けいたします。
新歌舞伎の傑作から、華やかな舞踊まで、心躍る花形の競演にご期待ください。


【日程】

2021年2月11日(木祝)~24日(水)

【会場】

博多座

【みどころ】

演目紹介《 昼の部 》

一、正札附根元草摺 長唄囃子連中

◆正札附根元草摺

曽我兄弟を描いた「曽我物」の舞踊のひとつ。「草摺」とは鎧の下に付いている防具で、五郎が持つ鎧の草摺を朝比奈が引いて止めようとすることから「草摺引」とも呼ばれている作品です。
父の仇である工藤祐経に対面するため、鎧を小脇に抱えて駆け出そうとする曽我五郎を、朝比奈が必死で押し止めようとする内容。今回は朝比奈を妹の舞鶴という女性に替えての上演となります。最初の見どころは、勇猛果敢な若武者の五郎と、女ながらも強力の持ち主である舞鶴との力比べ。舞鶴は何度も五郎を止めようとしますが、勇み立つ五郎はその手を払おうとします。そこで舞鶴が、しおらしく男女の色模様を語って引き止めようとし、艶やかな女性らしさを見せていきます。続いて五郎と舞鶴は軽快で華やかな連舞を繰り広げ、再び駆け出そうとする五郎と、制止しようとする舞鶴が草摺を引き合って幕となります。古風で大らかな味わいの舞踊です。

二、秀山十種の内 松浦の太鼓 二幕三場

◆松浦の太鼓

「忠臣蔵」外伝劇の名作。大石内蔵助が打つ陣太鼓を聞いた吉良家の隣屋敷の主人が赤穂浪士の討ち入りを察知する場面を、『松浦陣太鼓』と題して明治三十三(一九○○)年に大阪朝日座で上演されたのが、この作品です。
序幕は、赤穂浪士の吉良邸討ち入りの前日。俳諧の宗匠・宝井其角と赤穂浪士の大高源吾が出会い、其角が詠んだ「年の瀬や」で始まる上の句に、源吾が「明日待たるるその宝船」と下の句を付けて去って行きます。その句が後の展開を予期させるポイントとなっています。二幕目は翌日の夜。吉良邸の隣家・松浦鎮信の館が舞台です。大名の松浦侯は源吾の句と、鳴り響く山鹿流の陣太鼓の音を聞いて赤穂浪士の討ち入りを覚ります。この場面が最大の見せ場で、本懐を遂げた源吾に対し、忠義心を褒め称える様子も見どころ。人間味と愛嬌、鷹揚さが魅力的な松浦侯が生き生きと描かれる人気作です。


演目紹介《 夜の部 》

一、元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿 二幕

◆御浜御殿綱豊卿

真山青果作品である全十編の『元禄忠臣蔵』の中でも人気が高い新歌舞伎の傑作です。元禄十五年三月という、赤穂浪士の吉良邸討ち入り事件が起こる九カ月前が背景。甲府徳川家の別邸御浜御殿が舞台で、後に六代将軍・徳川家宣となる綱豊卿が主人公です。
第一幕では、大名のお浜遊びという江戸の風俗と、次期将軍と目されている綱豊がお世継ぎ問題から逃れるために、政治には無関心を装っている様子が描かれます。第二幕では、綱豊と赤穂浪士の一人・助右衛門との緊迫した台詞の応酬が最大の見どころ。仇討ちをする心があるかどうかを探ろ うとする綱豊と、本心を悟られないように答える助右衛門との息詰まるやり取りが繰り広げられる名場面です。流麗な台詞が魅力となっていて、最後の場面で「真の義とは何か」について綱豊が朗々と語る長台詞も聴きどころ。聡明で清々しい綱豊と、武骨で血気盛んな助右衛門の心の交流を描く男のドラマです。

二、元禄花見踊 長唄囃子連中

◆元禄花見踊

狂言作者・竹柴瓢助の作詞、三世杵屋正次郎の作曲、初世花柳壽輔の振付により明治十一(一八七八)年に東京新富座で初演されました。満開の桜が咲き誇る花の名所・上野の山が舞台です。この舞踊が生み出された明治初期の文明開化の世相や、当時の生き生きとした時代の香りをも感じさせるのが特徴。心が浮き立つような長唄曲に賑やかな鳴物が施され、華やかな花見の風情に溢れているのが大きな魅力になっています。
幕が開くと、桜が一面に広がる春爛漫の景色。詞章には北嵯峨や御室など京都の花の名所が織り込まれ、花見酒に酔う花見客の様子などが描写されていきます。最後には圧巻の総踊りで、上野の山の花見の光景を見せて幕となります。いつの時代も桜を愛でる日本人の美意識や感性が伝わる作品。耳に心地よい音楽に加え、色彩的にも美しい「動く元禄絵巻」と言える艶やかな舞踊です。

【出演】

松本幸四郎、中村歌昇、中村壱太郎、大谷廣太郎、中村米吉、
市川笑也、市川猿弥 ほか

【チケット料金(税込・全席指定)】

A席14,000円 特B席11,000円 B席8,000円 C席5,000円

【チケット取り扱い】

■インターネット販売
パソコン・スマホから
https://www.hakataza.co.jp/

■博多座電話予約センター
092-263-5555

■その他取扱プレイガイド
・チケットぴあ
https://t.pia.jp/
Pコード:(昼の部)【504-463】(夜の部)【504-464】

・ローソンチケット
https://l-tike.com
Lコード(昼の部)【82947】(夜の部)【82948】

劇ナビ運営について

「劇ナビFUKUOKA」は、株式会社シアターネットプロジェクトが運用管理しています。
株式会社シアターネットプロジェクト
https://theaternet.co.jp
〒810-0021福岡市中央区今泉2-4-58-204

お問い合せはこちら